北海道アウトドア体験 パラグライダー・モーターパラグライダー・観光体験・スクール・修理・販売・アクティビティ
トップ > パラグライダースクール案内 > モーターパラグライダー会員
山飛びに対して、プロペラとエンジンを背負い平地から離陸します。MPG、PPG、パラモーター、モパラなど呼び方はさまざまです。
本来は、動力を使って高度獲得し、そこから滑空やソアリングを楽しむものですが、気流が安定している場所や条件で、動力飛行のみで楽しむ方が増えています。
モーターパラグライディングパイロット(通称MPGパイロット)は、動力飛行専用の技能証です。
スクールでは、飛行技術、地上練習、気象学、セルフレスキュー、機材点検なのいレッスンを行ないます。
山飛びよりは気象条件にも左右されないので、比較的短時間で取得することができ、技能証の段階も1種類だけです。
■モータースクール会員基本内容
内 容 | JHFパラグライダー技能証規定に沿った指導カリキュラムにて、 モーターパラグライディングパイロットの取得を目指します。 |
期 間 | 基本通年ですが、11月から2月の間は、開催確率が悪くなります。 |
基本費用 | 15日間まで 129,600円 16日以降 1日5,400円 |
参加資格 | 満16才以上。ただし、18才未満は保護者がパイロット技能証所持者もしくは、 ご一緒にスクールに加入していることが条件となります。 |
その他 | 普通傷害保険は当スクールで加入することをおすすめしますが任意での 加入となります。また傷害保険はあくまで補助的なものなので全てを保証 するものではありません。必要な方は、各自でさらに加入することを おすすめします。 |
●必要な機材や費用について
MPGパイロット課程 | ①グローブ。皮軍手、イボ付き軍手、オートバイ用、 パラグライダー用など。 ②3シーズン用の軽登山靴またはパラグライダー専用シューズ (10,000円~50,000円ファッション用は不可) ③JHFパラグライダー教本(2,160円) ④フライトログブック(1,080円) ⑤JHFフライヤー登録料(5,000円/年 毎年更新が必要です) ⑥フライト実習を行うには機材一式が必要です。 モーターユニットのみレンタルあり(1日5,400円) [リンク:モーターパラグライダーに必要な機材] |
●技能証申請に必要な費用
実技検定料 | 連盟申請料 | 申請手数料 | |
モーターパラグライディングパイロット技能証 | 5,400円 | 5,000円 | 1,080円 |
連盟申請料と申請手数料は検定合格時のみ発生します。
■お得な学生割引
若手育成のため、経済的な支援を行なっています。
入会時に学生証をご持参下さい。その他サークル活動など支援いたします。
一般 | 学生割引 | |
15日間まで | 129,600円 | 90,720円 |
16日目以降(1日) | 5,400円 | 1,080円 |
■スクールではフライト実習の他に様々なセミナーがあります
![]() |
学科講習 |
![]() |
グランドハンドリング 一歩上のグライダーコントロールを身につけるトレーニングにグランドハンドリングは必須です。地表までしっかりと風が抜けるエリアで行います。行程は2時間程度。 |
![]() |
ツリーランセルフレスキュー 不意にツリーランディングしてしまった時に、自分自身の安全を確保する技術を習得するセミナーです。ロープワーク、ツリーランキットの使用方法、地上レスキューなどを行います。 |
![]() |
レスキューパラシュートリパック ご自身でリパックを行う方のセミナーです。ノービスパイロット過程で1回(2時間くらい)無料で行います。更に修得したい方は、ご相談下さい。 |