原則はJHF技能証規定に準じてますが、誤解があるようなので改めてご確認ください。
昔から利用されてる方には違和感があると思いますが、時代の流れとともに地域の環境や理解も変貌してきています。
ご理解とともにご協力をお願いします。
■技能証なし・A級・B級(要会員登録)
@スクールの教員、助教員の同行が必要です。
Aスクールの教員から委任されたパイロット(P証)が同行している場合でも利用することができます。
*1 委任とは通常スクールと雇用契約が交わされているパイロットが対象となります。
*2 雇用契約がない同好会・クラブの場合は、連帯保証人と同等の責任を請け負ったパイロットが対象となります。
BただしB級パイロットについては、ライズアップ、グランドハンドリング等フライトをしない練習については、行うことが出来ます。
■ノービスパイロット・パイロット(要会員登録)
単独飛行は禁止されているので、パイロット証所持者(一般フライヤー)が同行していれば、フライトすることが出来ます。
ただし、飛ぶ飛べないにかかわらず、来た時と帰る時に管理者へ電話、メール、ラインなどで連絡することが義務付けされています。
一応罰則もありますのでご協力をお願いします。