6月8日土曜日。12:30より赤井川エリアにて安全講習会を開催します。
ぜひご参加ください。 詳しくは下記のホームページに掲載されています。 https://h-hang-para.blogspot.com/2024/05/hhpf.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:124.0) Gecko/20100101 Firefox/124.0
追加のお知らせ
@6月8日の夕方からパラライフ北海道にて懇親会を行います。 食材、飲み物は当日買い出しで割り勘。でも炭など用意しなければならないものもありますので、参加希望者は事務局までご連絡ください。 A当日は各クラブ等のふわり体験等で使用する機材がある方は、持参ください。 できるだけ様々な機体で講習会を行いたいと考えています。 以上よろしくおねがいします。 HHPF事務局 田代茂樹 tashiro@tokachi-tnp.com 090-3773-9138
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:124.0) Gecko/20100101 Firefox/124.0
|
パラグライダー・ハンググライダー練習生応援企画「SUPARA」スパラが6月1日より始まります。
練習生が技能証取得ごとに1万円の助成がされるものです。これから始める方、現在受講生の方、一時休止中の方などの応援をするものです。 告知など会員のご協力をお願いします。 https://h-hang-para.blogspot.com/2024/05/supara.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:124.0) Gecko/20100101 Firefox/124.0
|
STV札幌テレビ、道産子ワイド179の「お絵描きですよ!」で、北海道ハングパラグライディング連盟が今年から取り組む「SUPARA」を宣伝します。17時30分頃から約10分間です。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Mobile Safari/537.36
今日、5月10日です。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Mobile Safari/537.36
|
2023年度の競技ポイントを集計しています。
クロカンフライトの参考にしているライイブトラック24のログが 失われている様なので、10km以上のクロカンフライト又は アウト&リターンした方はログを送って下さい。 よろしくお願いします。 今年度は3日間競技が成立したので、ランキングの上位は2日ゴールした方に なりそうです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/123.0.0.0 Safari/537.36
2023年度北海道パラグライダーポイントの集計を掲載しました。
3大会が成立し喜ばしい結果となりました。 https://h-hang-para.blogspot.com/2024/05/2023.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:124.0) Gecko/20100101 Firefox/124.0
|
日時:2024年4月7日 13:30〜15:30
場所:札幌市清田区清田1条2丁目5-35 清田区民センター 集会室4 https://kiyota.kumin-c.jp/ 上記の通り2024年度北海道ハング・パラグライディング連盟総会を開催します。 詳細は下記のリンクからホームページをご覧ください。 https://h-hang-para.blogspot.com/2024/03/12-ja11-hhpf-zoom-44-10-20244710001200.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:122.0) Gecko/20100101 Firefox/122.0
理事会、総会のオンライン参加ができます。
ぜひ、ご利用下さい。 理事会:2024年4月7日 10:00から2時間程度を予定 招待リンク:https://us06web.zoom.us/j/81560957590?pwd=bZfKTx6k8qCBvHIv7qfNJUZ1Mim5kK.1 ※理事、委員長が参加できます。(委任された者も含まれます) 総会:2024年4月7日 13:30から2時間程度を予定 招待リンク:https://us06web.zoom.us/j/81375679607?pwd=q47UzylhvZjGGcTMjGEe4OBKgKESmg.1 ※北海道在住のフライヤー登録者なら誰でも参加できます。傍聴のみでも問題ありません。 フライヤー登録証の掲示をお願いする場合もありますので、予めご用意願います。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:122.0) Gecko/20100101 Firefox/122.0
2024年4月7日13:30より2023年度北海道ハング・パラグライディング連盟の総会が開催されました。
すべての議案が承認され、新たな事業の議論も充分にでき、予定時間を1時間30分を超えるほど充実したものでした。新規事業に関しましては理事会にて検討し準備ができ次第アナウンスしていきたいと思います。 https://h-hang-para.blogspot.com/2024/04/hhpf.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:122.0) Gecko/20100101 Firefox/122.0
|
各位
表記におかれましてHHPF役員選出の告示が掲載されました。 会員の皆様には,他のHHPF会員の方々への周知をご協力いただきたく、ご協力をお願い致します。 詳細は下記のリンクよりホームページをご覧ください。 https://h-hang-para.blogspot.com/2023/12/2024.html#more
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/118.0
役員立候補概要を掲載しました。
立候補者より2024年から2026年の理事を選出するためのものです。 https://h-hang-para.blogspot.com/2024/01/2024.html 所属するグループ会員と調整し立候補の届け出ををお願い致します。 立候補の締切は2月12日月曜日24:00となります。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/118.0
役員立候補の募集を2月12日をもちまして締切とさせて頂きました。
その間、7名の立候補がありホームページにて公表致します。 https://h-hang-para.blogspot.com/2024/02/2024.html#more 定数7名を超えていないため、一般フライヤーによる選挙は行われません。 4月7日に予定されている最初の理事会において、この7名から理事長、理事が決められます。(副理事長は理事長による指名となります。) 以上お知らせしまます。 HHPF選挙管理委員会 委員長 田代茂樹
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:122.0) Gecko/20100101 Firefox/122.0
|
明日明後日(9/30~10/1)で予定していた標記イベントは残念ながら中止しします。
明日は風向が南、明後日は雨天が予想され、木村理事長とも打ち合わせた決定しました。 今年度中には一度島牧を飛びたいと思ってますので、その際はアナウンスします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
|
島牧村歌島高原の大会は、これまでホスパカップとして開催してきましたが、今年度は、新たなTO場の現地検討、緊急ランディング場からのTOや試験フライトをすることにしました。
もちろん従来からのTOからのフライトもできます。 島牧エリアの可能性を追求する良い機会になればと考えています。 気軽にご参加下さい。 開 催 日 2023年9月30日(土)~10月1日(日) 開 催 地 島牧村 歌島高原 主 催 北海道ハング・パラグライディング連盟 協 賛 北海道スカイスポーツ協会 協 力 島牧村 参加条件 JHFフライヤー登録者 NP証以上 参 加 費 無料(別途エリア登録料 2,000円) 支払方法 当日現地で受付 締 切 当日 懇 親 会 歌島児童会館。宿泊もできます。(寝袋持参) スケジュール 9月30日(土) 12:00〜 現地受付後フリーフライト 18:00〜 懇親会(歌島児童会館) 鍋は無料、飲み物各自持参 10月2日(日) 9:30〜 受付 10:00 選手移動 15:00 競技終了 16:00 表彰式・閉会式 問い合わせ先 木村 政樹 090-3893-1133 mukunpz@ms2.ncv.ne.jp 濱田 革 070-8544-3216 hokkaido.hang.para@gmail.com
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
題名を訂正します。
長年使い続けてきた「HOSPA CUP」を改めないで、今年度は「HOSPA CUP(島牧meeting)」とします。 鍋の材料仕入れのため懇親会参加者数を把握したいので、参加予定者は濱田か木村までご一報願います。(既連絡者は不要です)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
今週ます9/30〜10/1に予定されている標記イベントについて、現時点の天気予報が芳しくないため、実施するかどうかについて明日(9月29日(金))の正午に木村と濱田で相談して決定します。その後皆様にお知らせしますので、ご承知ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
|
北海道電力が風力発電設置候補地として、風のデータ収集のために、唄島高原に風況観測塔を設置します。その工事が10/4〜9日の日程で行われますので、フライトする方はご注意願います。
設置位置と設置施設は、これまでの経験からは、フライトに大きく影響するとは考えられませんが、アクセス道の通行も含めご注意願います。 今回は調査だけで具体的な風車設置の計画は聞いていませんが、今後進捗状況など情報収集は行って行きたいと考えています。 位置情報添付します。 https://maps.app.goo.gl/UghdRmmBnc9krpB98
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
|
既に報道やネットでご存じにことと思いますが、今年のSSFは、午後からのMPGの事故で、その後のメニューがキャンセルとなりました。
本来スカイスポーツの楽しさをアピールして、愛好者を増やす目的であるイベントが、スカイスポーツの危険性をアピールする場に変わり、かつマスコミで報道され、非常に残念で責任を感じております。北海道スカイスポーツ関係者にお詫び申し上げます。 事故原因の考察については、関係団体への事故報告書に記載し、ここでは詳しく述べませんが、MPGのデモフライトは、他の航空機と異なり、飛行速度が遅くカラフルで独特の魅力があります。来年以降について、どのように安全性を確保するのか検討します。 午前中のデモフライトは無事成功しました。下記FBをご覧ください。 https://www.facebook.com/kaku.hamada/ 12:10からは恒例のパラグライダーふわり体験を行い、10名(内女子9名)の方々に楽しんでいただきました。 約3mの安定した風と皆ざま軽かった事もあり大成功でした。 二人がロープで牽引、体験者の左右で二人がハーネスをつかみサポート、一人が後ろからブレーク操作という5人体制で安定した体験ができました。 体験者からは感動の声があがり、パラグライダーを始めたいとの声も聞き、 今後の普及につながればと思います。 ![]()
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
|
23,24日ニセコスカイフェスが開催され、パーティだけ参加の人も入れて20名集まりました。
23日は午前中雨で、午後から晴れだしてショートタスクを組みましたが、 風の本流がフォロー。 風が止んだ時に1名フライトしましたが上げることが出来ず不成立。 夜のパーティにはフィールドジョイの長島さんも参加して楽しくお酒を飲みながら団らんしました。 24日予報は最高のコンペ日和、それに合わせてEN-B&Cクラスは23.4km EN-D&2ライナークラスは33.5kmのタスクを組みました。 スタートゲートオープンは11:30。 11:00過ぎまだサーマルが弱い中、加藤選手が果敢にテイクオフ。 少し間を空けて佐藤選手、遠藤選手と続々とテイクオフ。 ゲートオープン時間にはまだ皆アンヌプリで上げていて、真っ先に出た加藤選手が先行しながら競技が開始された。 そして12:00を過ぎには1700m以上上がるようになり、センタリングしないでも タスクを回れるようになりトップグループは次のパイロンへ急ぐ。 結果、先行してそのまま逃げ切った加藤選手が優勝!そして遅れてスタートを切ったが 条件が良くなってスムーズにタスクを回った松柳選手が2位、3位にはD&2ライナー クラスのハンデがあったが、ほぼ回さず一気に回った木村選手が入りました。 選手達はゴールを切った後、まだまだ条件が良いのでそこからルスツまでクロカン した人、チセヌプリまで行ったパイロット取って間もない人、その先のシャクナゲ岳や ニセコ大橋まで行った人、50kmタスクも余裕でこなせる条件を楽しみました。 大会順位 優勝 加藤満幸 2位 松柳江里子 3位 木村政樹 4位 酒井節夫 5位 小野三千博
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
集計時、菅原さんのログがSportsTrackLiveにデータが無くログ無で
集計しましたが、その後メールで送られて来ました。 選手は指定時間内に大会本部に直接か、指定したアプリにログが 残っているか確認して下さい。 ちなみに指定時間内に届けられていたら、菅原さんは5位でした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
|
SSF余市→NSR2023と2週間連続のイベントで、報告が追いついておらず、順番が逆になりますが、まずJリーグを報告します。
昨年は70名の定員が埋まりましたが、コロナ自粛が明けて往来は活発になり、飛行機代や宿泊費が高くなり、今年は57名のエントリー。さらに事前の天気予報が悪く直前のキャンセルが4名。53名の戦いとなりました。 1日目は、午後3時から降雨が予想される中、21kmのタスクで11:30ゲートオープン。10名がゴールし、1000点は出ませんでしたが、ニセコは、好条件で無くても競技が可能な事を証明できました。 二日目は、強風降雨予報で早々にキャンセル、参加賞はミルク工房飲むヨーグルトとチーズタルト。賞品はミルク工房のギフトセットをチルドで自宅までお届け。 閉会式後、選手は各地の観光や望来エリアへ散って行きました! 「ニセコはやっぱりいい!」「ニセコパワーすごい!」「予想を裏切る素晴しいニセコマジック‼️」とのお声をいただくと苦労が報われます。 参加いただいた選手、運営スタッフ、ボランティアの皆様、ご苦労様でした。また来年再会しましょう! ![]()
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36
|
大会予定日の9月23日、24日に、アンヌプリスキー場で自転車のイベントが
あり、アンヌプリスキー場駐車場に降りれません。 その為、一部パイロン及びタスクを変更致します。 新しいQRコードは夜にUPします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
|
ニセコスカイフェス
(焼肉パーティ兼ニセコスカイタイムトライアル兼ニセコスカイレース) 日 程 9月23日(土)24日(日) 開催地 ニセコフライトパーク 実行委員長 佐藤 仁一 参加費用 北海道連盟会員は参加費無料 他県連盟の方は1500円 (エリアフィー含む、宿泊代、ゴンドラ代は各自) フライヤー登録証を持参すること、コピー可 申込締切 9月21日(FAX又はメール) 申込先 佐藤仁一 FAX 0136-23-3362 E-mail jin1sato@rose.ocn.ne.jp スケジュール 9月23日(土) ニセコスカイタイムトライアル(競技内容エラップスタイム) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:30 競 技 19:30〜 表彰式 焼肉パーティ (コンロ、網、鉄板は主催者が用意します。食材、飲み物は各自ご持参ください。) 18:30〜 9月24日(日) ニセコスカイレース(競技内容 ゴールレース) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:00 競 技 16:30〜 表彰式 ・雨天中止の場合は前日18時までにHHPF及びニセコ・ルスツスカイスポーツ倶楽部掲示板と FaceBookのニセコスカイスポーツクラブのページで発表します ・北海道で緊急事態宣言出ていれば全て中止、蔓延防止措置が出ていれば焼肉パーティを中止します。 ・宿泊は各自で準備してください。トイレと水道は使用できます。 ニセコスカイレース&ニセコスカイタイムトライアル 参加資格 JHF−P証保有者でフライヤー登録有効者 機 材 レスキューパラシュート、ヘルメット、無線機 判定のGPSはGarmin限定。 又はスマートフォンのLIVETRACK24かSportsTrackLiveのログ。 (各自でダウンロードしたGPSファイルは受け付けます) 大会規定 パイロン通過はシリンダー及びセクターの両方を用いる。 シリンダー半径は200m、セクターの半径は5kmとする 機体によるクラス分けをし、クラスによりタスクを分ける。 クラスは EN-A&EN-B&2ライナー以外のEN-C と その他 に分ける。 タイムはテイクオフの次のパイロンからゴール1つ手前のパイロンまでを計測する。 順位はゴールした者、次によりゴールに近いパイロンを通過した順とする。 ゴールや同じパイロンの場合、エラップスタイムはスタートからの短い時間順とし ゴールレースは先に通過した順とする。 ドリーム第三クワッドリフト横に降りた者は失格とする。 アンヌプリゴンドラケーブル上空100m以内を通過又は200m以内でセンタリングした者は 失格とする。 賞 品 其々優勝 4000円の商品券 其々準優勝 2500円の商品券 其々3位 1500円の商品券 使用無線 デジタル簡易無線 チャンネル 上空1 UC02 佐藤仁一携帯 090-6695-0800
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
|
道内フライヤー各位
現在9/17〜18にニセコで開催される標記大会を募集中です。 8/25がエントリー締め切りですが、定員70名のところ現在のエントリー数は55名です。JHFPG競技委員会のページからリーグ登録すれば参加できます。(XC証必須) 日本のトップフライヤーと飛べる貴重なチャンスです。 ぜひお申し込みください。 Jリーグ登録ページ https://jhf.hangpara.or.jp/pgc/register 大会ページ(リーグ登録後、ログインするとエントリー可能) https://jhf.hangpara.or.jp/pgc/event/248 シニア表彰もあります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
|
2023年8月15日、島牧エリアの草刈り整備を4人(キムラ・イケノ・ヒラツカ・ハマダ)で行いました。
メインランディングとサブランディングです。 例年通りにテイクオフも刈ろうと上がったのですが、この日は東風が爆風(海面は今までに見たことが無いほどの白波)でテイクオフのフェロー風は立っているのがやっとの状態で、残念ながら作業を断念しました。 テイクオフの草は思いのほか伸びておらず、ライズアップには問題ないくらいでしたが、正面の木々は昨年より少し伸び、条件によっては少し心配かも知れません。 例年は3人での作業でしたが今回は4人、一人多いと作業も随分とスムーズでした。 風があり暑さが厳しくなかったのも楽な要因です。 ![]()
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36 Edg/115.0.1901.188
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
|
8/13に報告した成績(削除済)は、利用した計算システムがJリーグ使用のものと異なっていたので、8/11.12の成績を計算し直しました。順位は変わりません。点数が1,000点満点となりました。パラメータはJ2リーグ規模(ノミナルディスタンス:20km)としました。
12日は13名集まり、11:30スタートで、東山とモイワを3往復する24.4kmのタスクを組みました。Jリーグでは利用してませんが、HGシリーズで利用しているスタートゲート方式とし、12:00,12:30のスタートゲートを設定。 小林、松柳、遠藤選手が11:30にスタート、池野選手が12:00、濱田、井上選手が12:30にスタート。積雲が沖を中心に発達する中、アンヌプリ山頂1kmに設定したスタートゲートに近づくと風が悪く、スタートを回避した選手もいました。 最初にゴールしたのは小林選手でしたが、No3の東山をクリアしておらず、池野選手が1位となりました。 12日は、静岡やオーストラリアからのビジターも加わり17名が参加。12:45、13:00、13:15スタートで23.7kmのタスクを設定。この日も沖が活発で、スタート時間が迫ってもTOはフォローが吹く状況。スタート直前に無風の中、佐藤、濱田、小林が飛び出し、この3人と行貞、松柳、上野明選手が12:45スタート、ブルックス、池野、井上選手が13:00、加藤、中山、小野、ティンと利フライとした13:15スタート。 濱田と佐藤が終始トップ争いを繰り広げ、濱田が約44分でゴールし1位となりました。 普段競技フライトをしていない選手も、XCTrackなどアプリを利用してフライトし、1日目は池野選手が1位、2日目は行貞、加藤選手が時間がかかりましたがしっかりゴール。また、「競技に参加し、フライト範囲が広がった」など、各選手、競技の楽しさを実感したところです。 ただ、XCTrackの設定や扱いに戸惑う面もあり、事前に設定等の講習会の必要性も感じました。 13、14、15日は悪天でキャンセルとなりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
|
この書き込みは投稿者によって削除されました。(23/8/17(木) 13:02)
<
|
今年も標記大会開催します。
9月17、18日に開催するJリーグに先立ち、道内フライヤーのコンペスキル(フライトだけでなく、XCTrackの扱い等)とクロスカントリーフライトスキルの向上を目指すとともに、Jリーグに向け、気象状況に応じたタスク設定、緊急ランディング場の確認、スタッフの予行演習等を目的として、草大会を開催します。 大会前にニセコで練習したい選手、今後Jリーグ参加を考えてるフライヤー、普段回収のことが気になりクロスカントリーフライトに出られないフライヤー、XC証取得を目指しているフライヤー等の参加を想定しています。 P証があればどなたでも参加可能なので、どしどしご参加ください。 HGも参加可能です。 競技内容、装備等は、「ニセコスカイラリー2023」に準じます。 https://jhf.hangpara.or.jp/pgc/event/248#tab 参加資格:HG、P証、PG、P証 日時:8月11日(金・祝)〜15日(火)(5日間、毎日) 参加費:ニセコクラブ員は無料、ビジターはビジター費3,000円のみ ※ ニセコクラブの年会費は15,000円 申込:当日集合場所で参加を宣言 集合:10:00、ニセコアンヌプリTO ※ ビジターは9:00に大会本部に来て下さい。 タスク終了:16:30 成績:GPSトラック(IGC)提出により判定 表彰:各日トップに金一封(3,000円)(総合表彰はなし) 回収:アウトランディングは事務局で回収 ※ 選手は回収に備えスマホに「TTLiveTrack24」をDR ※ 選手には事前に緊急LDやWPの地図を配布 注:今後随時情報更新予定 ![]()
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36
ニセコスカイラリー2023のローカルルールです。Jリーグチャレンジでは、ゴンドラ料金選手負担です。旧乗馬場降りられます。ストーンサークルはNGです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36
▼濱田 革さん:
>他の形式は、濱田まで! NG9022(正)がNG0022(誤)となってたので、ファイル差し替えます。 niseko20230810.wptをお使い下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36
|