滝川航空際に関して
私が連絡を受けたのは、濱田さんから野原へ連絡が有り、滝川スカイパークの日口さんから7月31日に滝川滑空場でイベントするのだが、モーターパラグライダーのデモ飛行を協力していただけないか?と問い合わせ有りました。 いかがでしょう? 後は滝川スカイパークの日口さんとのやりとりお願いします。濱田さんは参加しないので協議会に全てお任せします。 と 野原が連絡を受けました。 濱田さんに連絡取れないのでお聞きしたい。 連盟は関与しないので協議会で対応してくださいね! と 受け取るべきですか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36
返信遅れ失礼しました。
私から電話します。 ▼相澤義典さん: >滝川航空際に関して > >私が連絡を受けたのは、濱田さんから野原へ連絡が有り、滝川スカイパークの日口さんから7月31日に滝川滑空場でイベントするのだが、モーターパラグライダーのデモ飛行を協力していただけないか?と問い合わせ有りました。 >いかがでしょう? > >後は滝川スカイパークの日口さんとのやりとりお願いします。濱田さんは参加しないので協議会に全てお任せします。 > >と 野原が連絡を受けました。 > >濱田さんに連絡取れないのでお聞きしたい。 > >連盟は関与しないので協議会で対応してくださいね! と 受け取るべきですか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
濱田さんと連絡が取れました、今回は モーターパラグライダーのみの要請なので連盟は受けずに 地元の野原氏?=協議会にお願いする事が良いと判断された
そうなので参加して参ります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.134 Safari/537.36
|
2022年から、HHPF事務局の皆さんと話し合い、「グラハンセミナー」というものを企画させていただきました。
そして、本日、お一人目の受講者の方にセミナーを行いました。 〇 この「グラハンセミナー」を企画した目的は、 普段飛んでいて、「不安がある」「今更聞けないけど、こういう時どうすれば良い?」など、テイクオフ〜空中〜アプローチ〜ランディングまで、「自分のフライト(操縦)に疑問や不安が0!」というフライヤーはそう多くはないかと思います。 これらの不安や疑問等を、同じ仲間同士で解決できたり、練習してスキルアップできればよいのですが、「聞けない」、「話し合っても解決しない」、「練習する場所がない」、「練習してもできているかどうかわからない」という方もいるかと思います。 このような方がいるのでしたら何かお役に立てないか!?と思って企画しました。 〇 「グラハンセミナー」の受講要領は、 1. 直接私に連絡していただき、日程調整をしてください。スクール業務の忙しい時、風(天候)が悪い時は再度調整していただきます。 2.調整した日時にお越しいただき、受講表を基に皆さんの不安な点、疑問点を明確にしていきます。 3.風が良ければ皆さんのグライダーで、強ければスクールにある強風用グライダーでその不安や疑問を解消できるような説明や練習をします。 〇 本日(7/10)ご参加の方とセミナーをして 「ライズアップ」、「リバースからの振り返り」、本セミナーとは直接関係はないですが、「ハーネスのセッティング」にお悩みがあり、私の知識、経験の範囲内ではありますが、ご説明・アドバイスさせていただきました。 今回は、風が強かったり練習場を移動したり、お悩みが多かったので、3時間以上かけて集中的にセミナーを行いました。 終了時には上記不安事項がほぼ解消して、喜んでいただけました。 https://h-hang-para.blogspot.com/2022/06/pg.html もし、お悩み、不安を抱えたままフライトしている方がいらっしゃいましたら是非セミナーを受けてみてください。 赤井川エリアはフライト確率やソアリング確率は高くありませんが、「南風練習場」、「北風練習場」、「風が強い時の平地での練習場」と村内に3か所の練習環境があります。 皆さんのパラライフが、より安全に 楽しくなるようサポートさせていただければと思っていますので、興味を持った方は、上記URLに詳細載っていますのでご連絡ください。 よろしくお願いします。 ![]()
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
|
HHPFイベントカレンダーに載っている日程を変更します。
9月18、19日 8月下旬に大会要項をお知らせします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
|
HHPF補助事業として「より安全にフライトするためのグラハンセミナー」を開催します。
詳細はホームページに掲載しました。 多くのパイロットのご参加をお待ちしております。 https://h-hang-para.blogspot.com/2022/06/pg.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:100.0) Gecko/20100101 Firefox/100.0
|
下記の記事を投稿しました。参加希望者はご覧ください。
■上級タンデム技能証検定会北海道会場の開催について https://h-hang-para.blogspot.com/2022/05/blog-post_14.html ■教員・助教員更新講習会北海道会場の開催について https://h-hang-para.blogspot.com/2022/05/blog-post.html ■2022年度HHPF安全セミナー開催のお知らせ https://h-hang-para.blogspot.com/2022/05/2022hhpf.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:100.0) Gecko/20100101 Firefox/100.0
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:100.0) Gecko/20100101 Firefox/100.0
|
■2021年度北海道パラグライダーポイント結果を掲載しました。
https://h-hang-para.blogspot.com/2022/04/2021.html ■2022年度組織図(役員一覧)を更新しました。 https://h-hang-para.blogspot.com/p/blog-page_1643.html ■大会・イベント助成金について掲載しました。 https://h-hang-para.blogspot.com/p/blog-page_22.html ■事故報告書の書式が変更されました https://h-hang-para.blogspot.com/p/blog-page_12.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:99.0) Gecko/20100101 Firefox/99.0
|
2022年4月10日(日)にHHPF総会を開催します。
取り急ぎ開催日時のみのご案内となります。 詳細は後日ホームページにてお知らせします。 日時:2022年4月10日 13:30〜15:30 場所:札幌市清田区清田1条2丁目5-35 清田区民センター Web参加の環境も作れるか検討しています。 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
|
日 程 9月19日(日)20日(月)
開催地 ニセコフライトパーク 実行委員長 佐藤 仁一 参加費用 北海道連盟会員は参加費無料 他県連盟の方は1500円 (エリアフィー含む、宿泊代、ゴンドラ代は各自) フライヤー登録証を持参すること、コピー可 申込締切 9月16日(FAX又はメール) 申込先 佐藤仁一 FAX 0136-23-3362 E-mail jin1sato@rose.ocn.ne.jp 参加希望 ・ニセコスカイラリー ・ニセコスカイレース 氏名 携帯電話 フライヤー登録番号 以下はニセコスカイラリー、ニセコスカイレース参加者のみ 血液型 型 RH +.− 住 所 〒 緊急連絡先/名 前 / JHF技能証番号 参加機体メーカー名 機体名 LIVETRACK24ユーザー名 スケジュール 9月19日(日) ニセコスカイラリー(競技内容エラップスタイム) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:30 競 技 19:30〜 表彰式 9月20日(月) ニセコスカイレース(競技内容 ゴールレース) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:00 競 技 16:30〜 表彰式 ・緊急事態宣言が延期されたら大会も延期します。 ・雨天中止の場合は前日18時までにHHPF及びニセコな掲示板とFaceBookのニセコスカイスポーツクラブのページで発表します ・石の家に宿泊はできません。トイレと水道は使用できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.159 Safari/537.36
緊急事態宣言が延期されたので大会も延期します。
日 程 10月9日(土)10日(日) 開催地 ニセコフライトパーク 実行委員長 佐藤 仁一 参加費用 北海道連盟会員は参加費無料 他県連盟の方は1500円 (エリアフィー含む、宿泊代、ゴンドラ代は各自) フライヤー登録証を持参すること、コピー可 申込締切 10月6日(FAX又はメール) 申込先 佐藤仁一 FAX 0136-23-3362 E-mail jin1sato@rose.ocn.ne.jp 氏名 携帯電話 フライヤー登録番号 血液型 型 RH +.− 住 所 〒 緊急連絡先/名 前 / JHF技能証番号 参加機体メーカー名 機体名 LIVETRACK24ユーザー名 スケジュール 10月9日(土) 公式練習日 10月10日(日) ニセコスカイレース(競技内容 ゴールレース) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:00 競 技 16:30〜 表彰式 ・緊急事態宣言が再延期した時は今年中止となります。 ・雨天中止の場合は前日18時までにHHPF及びニセコな掲示板とFaceBookのニセコスカイスポーツクラブのページで発表します ・石の家に宿泊はできません。トイレと水道は使用できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.159 Safari/537.36
予定変更します。
週末の天気予報では土曜日が好コンディションで、日曜日がイマイチです。 ただ、私が土曜日エリアに赴けない為に簡易コンペを行います。 10月9日(土) 競技種目 エラップスタイム(テイクオフした時間からゴールした時間) タスク モイワ3往復 EN-A〜Cクラス TO-M-TO-M-TO-M-TO EN-Dクラス TO-M-K-M-K-M-TO TO アンヌプリテイクオフ場(上段にある白樺) M モイワスキー場クワッド降り場 K アンヌプリ第四リフト降り場 データを皆様のGPSに入れる事ができないので、 パイロン通過はセクター(パイロン奥側を回り込む)で判定します。 LIVETRACK24を登録していない人のGPS提出時間。 10月9日(土)19:00〜22:00 10日(日)8:30〜9:30 今回、飛び入り参加もOKです。 事前に申し込みしている人は、入山チェックだけでOKです。 飛び入り参加者は、ビジターフライト申請書に記入の上、 用紙上部に大会参加と書き、入山チェックをして下さい。 なお、焼肉パーティは行いませんが、ドラム缶コンロ、炭火、網は 用意しますので、そこで食事をしたい方は各自でして下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/94.0.4606.71 Safari/537.36
10月9日ニセコスカイラリー
飛び入り参加もあり15人のエントリーになりました。 タスクはシンプルにテイクオフ−モイワ3往復の13.2kmエラップスタイム。 地元の加藤(満)が先陣を切り、その状況を見て加藤(賢)、木村がテイクオフ。それから続々と選手達が出て上げて走り回った。 タスクを短く設定したのでゴール者は50%を超え8名。 好コンディションが続き、ゴール後22kmクロカンしてルスツまで飛んだ選手が3名出ました。 予報通りの条件でソアリングが出来、選手全員ニセコの空を堪能してました。 10月10日ニセコスカイレースは強風でキャンセル。 ニセコスカイラリー結果 優勝 木村 政樹 OZONE M7 2位 小野三千博 OZONE ALPINA2 3位 松柳江利子 OZONE ALPINA4 4位 後山 英俊 OZONE DELTA2 5位 加藤 哲磨 U-Turn Vision 6位 加藤 満幸 OZONE DELTA3 7位 小林 基秀 BGD Bace 8位 三谷 美和 OZONE DELTA2
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/94.0.4606.81 Safari/537.36
|
10月2(土)〜3(日)の日程でハンググライダー大会を予定しています
緊急事態宣言が再延長またはカムイエリアがクローズの場合は中止とします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93.0.4577.63 Safari/537.36
開催日時 2021年10月2日(土)〜3日(日)
開催場所 カムイスキーリンクス 旭川市神居町西丘112番地 参加資格 JHFフライヤー登録の有効なJHF-P証のライセンス保持者。 申し込み 9月30日(月) メール等 スケジュール 2日(土) 10:00 受付 10:30〜 開会式 11:00〜 競技開始 16:00 競技終了 3日(日) 10:30〜 受付 11:00〜 競技開始 15:00 競技終了 16:00 表彰式
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93.0.4577.63 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/94.0.4606.61 Safari/537.36
|
2021年8月29日、赤井川エリアでのセミナーに申し込み、平塚氏と共に参加しました。
午後1時から約2時間半の大変有意義な講習内容でした。 平塚氏は初めて、私は連盟主催や他県での有料講習なども含めて数回の経験がありましたが、時間の経過と共に忘れてしまうこともあって、再認識する点や新たに気づく注意点など、反復練習の有効性を感じました。 事前のツリーランセットの点検では、自分が良しと思っていた装備品でも必要度の低い物や収納方法の改良など、なるほどと思うことが幾つもありました。 実際に自然の木にぶら下がっての身体の確保やロープ・スリンゲ・各器具の使い方は、間違うと効果が薄れてしまう或いは逆に危険を招いてしまう事などもあり、正しい使い方を知る大切さを再認識です。 パラライフ北海道の皆さんにも準備からサポートまで、いろいろお世話になりスムーズに講習を終えることができました。 一度の講習で全てをマスターすることは無理ですから、機会があれば更に深い知識や技術を学ぶことは有効ですし、何度も基礎を繰り返し練習することが大切だと感じました。 北海道ハング・パラグライディング連盟が今年度取り組んでいる安全セミナーの一つですから、道内フライヤーの皆さんにも是非気軽に参加されることをお勧めします。 あなた自身の安全、そして周りの安心のためになることは間違いありません。 連絡すると希望日の調整をしてくれます。平日の方が調整しやすそうですよ。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.131 Safari/537.36 Edg/92.0.902.67
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/94.0.4606.61 Safari/537.36
|
大会を8月8,9日で開催を計画しています。
今回参加人数が10名に満たない場合は、1日だけの開催にします。 大会要項は今月中旬頃掲載いたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.107 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.107 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.107 Safari/537.36
ニセコアンヌプリ周辺において熊の出没に関する情報が複数件寄せられた為
ニセコアンヌプリゴンドラがしばらくの間運休となります。 ゴンドラが動かないので大会は中止とします。 9月に改めて大会を開催したいと思いますので、またの参加をよろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.131 Safari/537.36
|
私は7月1日に赤井川エリアにてツリーランからの事故脱出を経験してきました。
今まで長年パラグライダーをしてきてツリーラン講習は、ネットや本での知識でしかなく、実際に受けて見ると自分が無知である事に気づきました。 実際、道具の使い方、体の動かし方などは、自分が何も出来ない事に気づき、とても恥ずかしい思いをしました。その様な私にも佐々木さんは、理解しやすい説明や適切な指示を与えてくれました。 ツリーランからの事故脱出の講習はすべてのパラグライダーをする人にお勧めします。 今回は無料での講習でしたが、次回、受けるときは有料になる事です。 それでもいいので、また受講したいと思いました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
安全講習会の一環として「ツリーランからの事故脱出」の定期的なセミナーを開催することとしました。
機材の安全規格が向上するにしたがってミス・事故の原因がフットベルトの締め忘れやツリーラン後の対処などの人的ミスによるもが目立つようになってきました。 ツリーランからの自己脱出を単独で安全に行おうとした場合、登山道具等を適切に取扱う高い技術や体力、応用力、判断力等が必要になります。これらを1回の講習でマスターすることはできませんが知識、技術、考え方等を少しづつ向上していくことを目的とし、特別セミナーを開催することにしました。 北海道に所属するJHFフライヤーなら無料で参加できます。詳細はHPをご確認下さい。 https://h-hang-para.blogspot.com/2021/06/hhpf.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:89.0) Gecko/20100101 Firefox/89.0
|
JHFのホームページにハング・パラグライダーエリア一覧というコンテンツがあります。
https://jhf.hangpara.or.jp/area/2010area/hokkaido.htm 掲載情報が古いためHHPFにて一括整備することとなりました。 つきましては、各クラブ、エリア管理者、スクール事業者において添付された「エリア調査テンプレ.xlsx」に必要事項を記入の上、田代まで返信して下さいますようお願いします。 記入欄すべて埋める必要はありません。 掲載条件として「エリア利用する場合の連絡先が明確であること」「フライトエリアとして実態があること」が条件となります。 何卒、ご協力のほどよろしくお願い致します。 HHPF組織運営委員会 田代茂樹 tashiro@tokachi-tnp.com TEL:090-3773-9138 FAX:0155-32-6660
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:88.0) Gecko/20100101 Firefox/88.0
|
メーリングリストを開設しました。
以前は安全対策委員会のメーリングリストとして活用していましたが、委員だけではなく道内の一般フライヤーも意見交換に入ってもらいたい事もあり「HHPFフォーラム」に改名しました。HHPFからのお知らせや安全対策に限らず広い話題でご活用下さい。 https://h-hang-para.blogspot.com/2021/05/blog-post.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:88.0) Gecko/20100101 Firefox/88.0
|
4月11日(日)に札幌市清田区清田 1 条 2 丁目 5-35 清田区民センター 集会室2・3においてHHPF総会・HOSPA安全講習会・JHFリパック認定員更新講習会を開催します。
https://h-hang-para.blogspot.com/2021/03/hhpf2.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:86.0) Gecko/20100101 Firefox/86.0
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:87.0) Gecko/20100101 Firefox/87.0
|
4月11日(日)13:00より札幌市清田区民センターにてリパック認定員更新講習会を開催します。
下記のリンクより詳細をご確認ください。 https://h-hang-para.blogspot.com/2021/03/blog-post_23.html 当日は安全講習会と併催となり一般参加もあります。更新をされる方は事前にお申込みを忘れずに。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:86.0) Gecko/20100101 Firefox/86.0
|
JHFより東京2020オリンピック聖火リレーに関する飛行禁止区域についての注意が来ています。
北海道では6月13日、14日に行われ、聖火リレーのルートが発表されています。 聖火リレーのルートは小型無人機等飛行禁止法の対象となります。 クロカン、モーターフライトにおいてうっかり違法行為とならないよう 下記リンクにて飛行禁止空域の確認をお願いします。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:86.0) Gecko/20100101 Firefox/86.0
6月13日(日)
函館市 > 根室市 > 北斗市 > 七飯町 > 釧路市 > 洞爺湖町 > 帯広市 > 室蘭市 > 白老町 https://gtimg.tokyo2020.org/image/upload/production/biuwcmj4yqkyvqain2sk.pdf
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:86.0) Gecko/20100101 Firefox/86.0
6月14日(月)
苫小牧市 > 富良野市 > むかわ町 > 旭川市 > 厚真町 > 安平町 > 札幌市 > 苫小牧市 > 千歳市 > 札幌市 > 稚内市 > 札幌市 https://gtimg.tokyo2020.org/image/upload/production/cnlwyvmi6rxczqih3oky.pdf
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:86.0) Gecko/20100101 Firefox/86.0
|
開催要項
開催日 2020年10月3日(土)〜4日(日) 開催地 島牧村 歌島高原 競技内容 デュレーション等 主催 北海道ハング・パラグライディング連盟 協賛 北海道スカイスポーツ協会 協力 島牧村 参加条件 JHFフライヤー登録者 NP証以上 参加費 1000円(別途エリア登録料2000円) 支払方法 当日現地で受付 締切 当日 募集人員 30名 表彰 1〜3位+特別賞 その他 歌島児童会館宿泊可です。(寝袋持参) 大会スケジュール 10月3日(土)12:00〜 現地受付後フリーフライト 18:00〜 懇親会(歌島児童会館) 10月4日(日) 9:30〜10:00 受付 10:00 選手移動 15:00 競技終了 16:00 表彰式・閉会式 問合先 木村政樹 090−3893−1133 mukunpz@ms2.ncv.ne.jp 濱田革 090-6219-6994 hokkaido.hang.para@gmail.com
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.121 Safari/537.36
参加者が少なく、天候が思わしくないので、ちゅうしします。
▼Kaku Hamadaさん: >開催要項 >開催日 2020年10月3日(土)〜4日(日) >開催地 島牧村 歌島高原 >競技内容 デュレーション等 >主催 北海道ハング・パラグライディング連盟 >協賛 北海道スカイスポーツ協会 >協力 島牧村 >参加条件 JHFフライヤー登録者 NP証以上 >参加費 1000円(別途エリア登録料2000円) >支払方法 当日現地で受付 >締切 当日 >募集人員 30名 >表彰 1〜3位+特別賞 >その他 歌島児童会館宿泊可です。(寝袋持参) >大会スケジュール >10月3日(土)12:00〜 現地受付後フリーフライト > 18:00〜 懇親会(歌島児童会館) >10月4日(日) 9:30〜10:00 受付 > 10:00 選手移動 > 15:00 競技終了 > 16:00 表彰式・閉会式 >問合先 >木村政樹 >090−3893−1133 >mukunpz@ms2.ncv.ne.jp >濱田革 >090-6219-6994 >hokkaido.hang.para@gmail.com
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; Pixel 3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.101 Mobile Safari/537.36
|
日 程 9月20日(日)21日(月)
開催地 ニセコフライトパーク 実行委員長 佐藤 仁一 参加費用 北海道連盟会員は参加費無料 他県連盟の方は1500円 (エリアフィー含む、ゴンドラ代は各自) フライヤー登録証を持参すること、コピー可。 申込締切 9月14日(FAX又はメール) 申込先 佐藤仁一 FAX 0136-23-3362 E-mail jin1sato@rose.ocn.ne.jp 申込は下記の項目を漏れなくお願いします。 氏名 携帯電話 フライヤー登録番号 血液型 型 RH +.− 住 所 緊急連絡先/名 前 / JHF技能証番号 参加機体メーカー名 機体名 LIVETRACK24ユーザー名 3つの内1つ選択 ・ニセコスカイラリー&ニセコスカイレース ・ニセコスカイラリー ・ニセコスカイレース スケジュール 9月20日(日) ニセコスカイラリー(競技内容エラップスタイム) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:30 競 技 19:30〜 表彰式 9月21日(月) ニセコスカイレース(競技内容 ゴールレース) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:00 競 技 16:30〜 表彰式 雨天中止の場合は前日18時までにHHPF及びニセコな掲示板とFaceBookのニセコスカイスポーツクラブのページで発表します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/84.0.4147.135 Safari/537.36
参加資格 JHF−P証保有者でフライヤー登録有効者
機 材 レスキューパラシュート、ヘルメット、無線機 判定のGPSログはスマートフォンのLIVETRACK24 又はGarmin限定。 (各自でダウンロードしたGPSファイルは受け付けます) 使用無線 デジタル簡易無線 チャンネル 上空1 UC02 賞 品 其々優勝 3000円の商品券 其々準優勝 2000円の商品券 其々3位 1000円の商品券 総合優勝 2000円の商品券 スカイラリーとスカイレースの北海道ポイント計算式合計で順位を決める。 大会規定 パイロン通過はシリンダー及びセクターの両方を用いる。 シリンダー半径は投影アスペクト 4.5 以上は 150 m 4.5 未満は 200mとする。 セクターの半径は5kmとする タイムはテイクオフパイロンの次のパイロンからゴール1つ手前のパイロンまでを計測する。 順位はゴールした者、次によりゴールに近いパイロンを通過した順とする。 ゴールや同じパイロンの場合、エラップスタイムはスタートからの短い時間順とし ゴールレースは先に通過した順とする。 乗馬場及びその駐車場とドリーム第三クワッドリフト横に降りた者は失格とする。 アンヌプリゴンドラケーブル上空150m以内を通過又は300m以内でセンタリングした者は失格とする。 パイロンデータはHHPFのホームページに近日中に載せますので、出来るだけ各自でGPSに入力して下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/84.0.4147.135 Safari/537.36
焼肉パーティは致しません。
炭火コンロ、網、鉄板を用意して置いておきます。 そこで飲食をしたい方はして下さい。 今年は石の家での宿泊はできません。 宿泊は各自でお願いします。 石の家のトイレと台所は使用可能なので、ランディング場にテントは張れます。 宿泊を探している方は直接メールを下さい。 少し離れている場所で良ければ泊まる事は可能です。(送迎有、宿泊無料、先着4名)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/84.0.4147.135 Safari/537.36
大会のGPSデータを掲載します。
申し訳ありませんが、大会本部ではGarminウォッチは対応できません。 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.102 Safari/537.36
20日13:30まで雨が降り、競技は難しいと判断してキャンセル。
その後雨が止み選手達はフリーフライト出来た。 夜は焼き肉パーティで遅くまで飲み、選手は皆ベテランばかりで昔話に花を咲かせた。 21日タスクは東山−モイワ3往復18kmのゴールレース。 11:30にゲートオープンして先陣を佐藤選手が上げて東山→モイワと走る。 しかしモイワはまだ上がるコンディションでなくスタック。 その状況を見て2番手で飛んだ木村選手がアンヌプリで雲底まで上げて各パイロンに一直線で往復する戦略でフライトをして、 55分でゴールを切って優勝!良いコンディションは続き、その後次々とゴール、半数以上の選手がゴールメイクできました。 なお、この大会ではエンドスピードセクションを高度の高いパイロンに設定している為、選手達はゴールを切った後 タスクより遠い空域までフリーフライトを楽しんでメインランに降りて来ました。 今回の大会はこの地域がコロナ感染者が多い為か参加者は10名と少なかった。 20日13:30まで雨が降り、競技は難しいと判断してキャンセル。 その後雨が止み選手達はフリーフライト出来ました。 夜は焼き肉パーティで遅くまで飲み、盛り上がりました。 21日タスクは東山−モイワ3往復18kmのゴールレース。 11:30にゲートオープンして先陣を切って佐藤選手が上げて東山→モイワと走る。 しかしモイワはまだ上がるコンディションでなくスタック。 その状況を見て2番手で飛んだ木村選手がアンヌプリで雲底まで上げて各パイロンに一直線で往復する戦略フライトをして、 55分でゴールを切って優勝!コンディションは段々良くなり、その後次々とゴール、半数以上の選手がゴールメイクできました。 なお、この大会ではエンドスピードセクションを高度の高いパイロンに設定している為、選手達はゴールを切った後 タスクより遠い空域までフリーフライトを楽しんでメインランに降りて来ました。 優勝 木村政樹 OZONE Mantra7 2位 佐藤仁一 ADVANCE XI 3位 小林基秀 BGD Bace 4位 平塚勝也 OZONE Alpina2 5位 小野三千博 OZONE Alpina2
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.121 Safari/537.36
|