日 程 9月20日(日)21日(月)
開催地 ニセコフライトパーク 実行委員長 佐藤 仁一 参加費用 北海道連盟会員は参加費無料 他県連盟の方は1500円 (エリアフィー含む、ゴンドラ代は各自) フライヤー登録証を持参すること、コピー可。 申込締切 9月14日(FAX又はメール) 申込先 佐藤仁一 FAX 0136-23-3362 E-mail jin1sato@rose.ocn.ne.jp 申込は下記の項目を漏れなくお願いします。 氏名 携帯電話 フライヤー登録番号 血液型 型 RH +.− 住 所 緊急連絡先/名 前 / JHF技能証番号 参加機体メーカー名 機体名 LIVETRACK24ユーザー名 3つの内1つ選択 ・ニセコスカイラリー&ニセコスカイレース ・ニセコスカイラリー ・ニセコスカイレース スケジュール 9月20日(日) ニセコスカイラリー(競技内容エラップスタイム) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:30 競 技 19:30〜 表彰式 9月21日(月) ニセコスカイレース(競技内容 ゴールレース) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:00 競 技 16:30〜 表彰式 雨天中止の場合は前日18時までにHHPF及びニセコな掲示板とFaceBookのニセコスカイスポーツクラブのページで発表します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/84.0.4147.135 Safari/537.36
参加資格 JHF−P証保有者でフライヤー登録有効者
機 材 レスキューパラシュート、ヘルメット、無線機 判定のGPSログはスマートフォンのLIVETRACK24 又はGarmin限定。 (各自でダウンロードしたGPSファイルは受け付けます) 使用無線 デジタル簡易無線 チャンネル 上空1 UC02 賞 品 其々優勝 3000円の商品券 其々準優勝 2000円の商品券 其々3位 1000円の商品券 総合優勝 2000円の商品券 スカイラリーとスカイレースの北海道ポイント計算式合計で順位を決める。 大会規定 パイロン通過はシリンダー及びセクターの両方を用いる。 シリンダー半径は投影アスペクト 4.5 以上は 150 m 4.5 未満は 200mとする。 セクターの半径は5kmとする タイムはテイクオフパイロンの次のパイロンからゴール1つ手前のパイロンまでを計測する。 順位はゴールした者、次によりゴールに近いパイロンを通過した順とする。 ゴールや同じパイロンの場合、エラップスタイムはスタートからの短い時間順とし ゴールレースは先に通過した順とする。 乗馬場及びその駐車場とドリーム第三クワッドリフト横に降りた者は失格とする。 アンヌプリゴンドラケーブル上空150m以内を通過又は300m以内でセンタリングした者は失格とする。 パイロンデータはHHPFのホームページに近日中に載せますので、出来るだけ各自でGPSに入力して下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/84.0.4147.135 Safari/537.36
焼肉パーティは致しません。
炭火コンロ、網、鉄板を用意して置いておきます。 そこで飲食をしたい方はして下さい。 今年は石の家での宿泊はできません。 宿泊は各自でお願いします。 石の家のトイレと台所は使用可能なので、ランディング場にテントは張れます。 宿泊を探している方は直接メールを下さい。 少し離れている場所で良ければ泊まる事は可能です。(送迎有、宿泊無料、先着4名)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/84.0.4147.135 Safari/537.36
大会のGPSデータを掲載します。
申し訳ありませんが、大会本部ではGarminウォッチは対応できません。 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.102 Safari/537.36
20日13:30まで雨が降り、競技は難しいと判断してキャンセル。
その後雨が止み選手達はフリーフライト出来た。 夜は焼き肉パーティで遅くまで飲み、選手は皆ベテランばかりで昔話に花を咲かせた。 21日タスクは東山−モイワ3往復18kmのゴールレース。 11:30にゲートオープンして先陣を佐藤選手が上げて東山→モイワと走る。 しかしモイワはまだ上がるコンディションでなくスタック。 その状況を見て2番手で飛んだ木村選手がアンヌプリで雲底まで上げて各パイロンに一直線で往復する戦略でフライトをして、 55分でゴールを切って優勝!良いコンディションは続き、その後次々とゴール、半数以上の選手がゴールメイクできました。 なお、この大会ではエンドスピードセクションを高度の高いパイロンに設定している為、選手達はゴールを切った後 タスクより遠い空域までフリーフライトを楽しんでメインランに降りて来ました。 今回の大会はこの地域がコロナ感染者が多い為か参加者は10名と少なかった。 20日13:30まで雨が降り、競技は難しいと判断してキャンセル。 その後雨が止み選手達はフリーフライト出来ました。 夜は焼き肉パーティで遅くまで飲み、盛り上がりました。 21日タスクは東山−モイワ3往復18kmのゴールレース。 11:30にゲートオープンして先陣を切って佐藤選手が上げて東山→モイワと走る。 しかしモイワはまだ上がるコンディションでなくスタック。 その状況を見て2番手で飛んだ木村選手がアンヌプリで雲底まで上げて各パイロンに一直線で往復する戦略フライトをして、 55分でゴールを切って優勝!コンディションは段々良くなり、その後次々とゴール、半数以上の選手がゴールメイクできました。 なお、この大会ではエンドスピードセクションを高度の高いパイロンに設定している為、選手達はゴールを切った後 タスクより遠い空域までフリーフライトを楽しんでメインランに降りて来ました。 優勝 木村政樹 OZONE Mantra7 2位 佐藤仁一 ADVANCE XI 3位 小林基秀 BGD Bace 4位 平塚勝也 OZONE Alpina2 5位 小野三千博 OZONE Alpina2
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.121 Safari/537.36
|
小型無人機等飛行禁止法の対象施設周辺地域が改正されてます。パラグライダー、ハンググライダー(動力飛行含む)も対象となります。
札幌、千歳周辺だけでなく旭川、帯広地域にも対象地区がありますので下記の道警ウェブサイトで改めてご確認下さい。 航空法とは別の法律です。刑事処分の対象なので、改めてご注意下さい。 北海道警察 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/keibi/kogatamujinki/kogatamujinki.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0
|
2020年7月4日(土)、5日(日)に旭川地区にてパラグライダー教員・助教員更新講習会を開催します。(5日は予備日)
JHF 教員、助教員の有効期間は3年です。この 3 年以内に、更新講習会の受講が義務付けられていま す。また、初級者からベテランまでの一般フライヤーのご参加も募集しております。 詳細は決まり次第ホームページに掲載します。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
開催エリアはカムイまたは比布となります。
集合場所は、前日にメールします。 カムイ・比布のエリア会員以外はビジター料として別途2,000円必要です。 またHHPFの推薦印が必要な方は、推薦料5,000円も必要となります。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
|
群馬県連理事長、JHF教員検定員の伊尾木氏が旭川市に来られてる(ドローンの営業)ので、明日6月24日急遽の旭川市内で懇親会開催します。19時ぐらいから、たぶん大雪地ビールで!希望者はM田までメールしてください。hokkaido.hang.para@gmail.com
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; Pixel 3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.101 Mobile Safari/537.36
|
今年度の北海道動力パラグライダーフライヤーズ協議会全道大会を中止する事に決定致しましたのでお知らせ致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
総会資料(最新版)を新たに公開しました。
過去に公開したものは破棄すると共に、下記リンク先のものをご確認下さい。 https://h-hang-para.blogspot.com/2020/04/2019hhpf.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0
4月12日に開催される予定だったHHPF総会は中止(延期)となりましたが、4月24日(金)20:00よりインターネットサービス「ZOOMミーティング」を使用した、ネット総会を行うこととなりました。(100名まで、40分間まで無料)
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html iPhone、Android共に無料のアプリが利用できますので出来るだけ多くの会員にご参加して頂ければと考えております。 事前にアカウントの作成、アプリのダウンロードが必要です。 参加者希望者は事務局へメールにてご連絡下さい。 その後、ホスト(連盟事務局)から招待メールを送信致します。招待メールにあるアドレス、ID、パスワードを使って参加することが出来ます。 初めての試みなので、事前に練習を兼ねて4月22日20:00より練習会議を行いますので、こちらの方もご協力をお願いします。 手順 @公式サイトでアカウントを作成する(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html) ※メールアドレス、Googleアカウント、 Facebookアカウントのいずれかで作成できます。 Aスマホにアプリ「ZOOM Cloud Meetings」をダウンロード(iPhone/App Store)(Android/Google Play) B連盟事務局にメールで参加の意志をお伝え下さい。(練習日22日20:00〜/総会24日20:00〜) C後日、連盟事務局から招待メールが届きます。 D参加日時になったら、事務局から来た招待メールのリンクをタップして入室する。 事務局メール hokkaido.hang.para@gmail.com 総会資料 https://h-hang-para.blogspot.com/2020/04/2019hhpf.html ZOOMミーティング公式サイト https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0
|
北海道ハング・パラグライディング連盟
総会のお知らせ ----------------------------------------------------------------------- 日時:令和2年4月12(日)13:00〜15:00 場所:札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7 940研修室 ----------------------------------------------------------------------- ■ 4/3(金)に、当HPで事業報告及び事業計画(案)を掲載しますので、意見等ありましたら事務局へ提出して下さい。 ※ HHPF理事会 11:00 〜12:00 総会に先立ち理事会を開催します。 注 今回は、安全講習会の同日開催はありません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.132 Safari/537.36
https://h-hang-para.blogspot.com/2020/03/hhpf.html
総会議案書を公開します。未定稿であるため訂正・変更等が発生する場合もありますが、ご了承願います。また、事業計画、決算、予算案は作成次第、随時追加で掲載致します。 ▶2019年度HHPF総会議案書(PDF) ▶課題整理表(PDF)
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0
■総会案内。活動報告・活動計画を掲載しました。
https://h-hang-para.blogspot.com/2020/03/hhpf.html ■理事会案内。詳細を掲載しました。 https://h-hang-para.blogspot.com/2020/04/hhpf.html ※出欠確認を行っております。理事・委員の方は出欠の連絡を濱田までお願いします。 hokkaido.hang.para@gmail.com(濱田)
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0
北海道内において新型コロナウィルスの感染者が拡大しております。
本日行われた北海道知事の臨時記者会見では、感染経路が確認さてている状況と発表されていますが、明日以降経路不明者の感染や拡大状況によっては然るべき処置をとられると発言しております。 https://youtu.be/PgTElSZvaio 12日の理事会・総会の開催については、明日(10日)の発表によっては延期や他の手法による総会とする可能性もありますが、その場合はホームページ、掲示板等でお知らせします。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0
新型コロナウィルス感染症の感染者が増大していることについて、北海道知事が現時点では外出自粛を要請する考えはないと会見されましたが、12日の参加者が少ないことも踏まえて、4月12日のHHPF理事会・総会は中止とすることに致しました。代替案については後日、ホームページ上でご案内いたします。
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0
|
東京2020オリンピック聖火リレーが3月26日に福島県をスタートし、
7月24日まで、全国47都道府県、859市区町村を巡ります。 この間、ルートの上空とその周囲おおむね300メートルのエリアの上空では、小型無人機等の禁止に関する「平成32年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法」により、小型無人機等の飛行が禁止されています。 小型無人機等にはドローンのほかに、特定航空用機器すなわちハンググライダーおよびパラグライダー(原動機を有するものを含む)が含まれます。 ご連絡、注意喚起、情報リンクを掲載したのでご確認下さい。 https://h-hang-para.blogspot.com/
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0
「東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレーに関する飛行禁止区域について」
の記事についてですが報道されている通り、聖火リレーは中止(延期)となりました。それに伴い、6月14日、15日に予定されていた聖火リレー会場近辺の臨時の飛行規制は解除となりましたのでお知らせします。 https://tokyo2020.org/ja/torch/news/news-20200325-01-ja
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0
|
吹雪が心配されましたが、昼前から上がり合同昼食会が終了後、競技が開催されましたが風が弱く成ったり、強くなったりで各選手苦労して居たようでした。その後 それぞれフリーフライトを楽しんでいる人、それを観て楽しんでる人、長沼町の教育委員会教育長も視察にお見えに成って居りました。
午後4時に懇親会場の長沼温泉に移動し、6時から教育長と町議会議員の挨拶と乾杯の音頭で懇親会が始まり途中競技入賞者の発表・賞品授与と、参加者全員への抽選会も行い、二次会へと夏季以来久し振りの再会で話が尽きず11時頃まで飲み交わしたと聞きました。翌日はフリーフライトで厳寒の中早朝からフライトが始まり11時半に解散と成りましたが、その後も何人か離陸して行きました。 入賞者 1位 野原 正和 2位 三隅 和敏 3位 鹿島 佑治 4位 五十嵐 亮弥 5位 高坂 正人 ![]()
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
昨日長沼へ打ち合わせに行って来ました。
会長・副会長にお会いして2020年2月15日(土)〜16日(日) に、協議会冬季全道大会を開催する事に決定されました。詳細 は年が明け次第、要綱を協議会とHHPFのHPに投稿致します。皆 様の参加ご協力をお願い致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
ハンググライダー大会を開催します。
日程は10月12日(土)〜13日(日)です。 参加表明をお願いします。 メールアドレス:nste.tetuo@gmail.com 大会名 カムイオータムカップ2019 開催日時 2019年10月12日(土)〜13日(日) 開催場所 カムイスキーリンクス 旭川市神居町西丘112番地 主催 オータムカップ・北海道大会実行委員会 参加資格 JHFフライヤー登録の有効なJHF-P証のライセンス保持者。 参加費 1000円 競技内容 スピードレース ※レースは北海道ポイント対象 申し込み 10月7日(月) メール等 パイロンデータ 地図は当日配布します 使用無線機: 上空利用デジタル無線機 スケジュール 12日(土) 10:00 受付 10:30〜 開会式 11:00〜 競技開始 16:00 競技終了 19:00〜 懇親会 13日(日) 9:30〜 受付 10:00〜 TOへ移動→タスク設定→競技開始 15:00 競技終了 15:30〜17:00 GPS提出〆切→暫定結果発表→クレーム受付 17:00 2日目及び総合成績発表→表彰式→閉会式
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1
|
◆◆◆ あの伝説のフライヤー小西選手が参加するかも! ◆◆◆
第15回 HOSPA CUP 19‘ in 島牧 開 催 日 2019年10月5日(土)〜6日(日) 開 催 地 島牧村 歌島高原 競技内容 デュレーション等 主 催 北海道ハング・パラグライディング連盟 協 賛 北海道スカイスポーツ協会 協 力 島牧村 参加条件 JHFフライヤー登録者 NP証以上 参 加 費 無料(別途エリア登録料2000円) 支払方法 当日現地で受付 締 切 当日 募集人員 30名 表 彰 1〜3位+特別賞 そ の 他 歌島児童会館宿泊可です。(寝袋持参) 大会スケジュール 10月5日(土) 12:00〜 現地受付後フリーフライト 18:00〜 懇親会(歌島児童会館、費用割り勘) 10月6日(日) 9:30〜10:00 受付 10:00 選手移動 15:00 競技終了 16:00 表彰式・閉会式 問い合わせ先 木村 政樹 090−3893−1133、mukunpz@ms2.ncv.ne.jp 濱田 革 090-6219-6994、hokkaido.hang.para@gmail.com
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.90 Safari/537.36
明日、フライトは厳しいですが、懇親会は予定通り18時から開催します。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; Pixel 3 Build/QP1A.190711.020.C3; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/74.0.3729.186 Mobile Safari/53...
|
焼肉パーティ兼ニセコスカイラリー兼ニセコスカイレース
日 程 9月15日(日)16日(月) 開催地 ニセコフライトパーク 実行委員長 佐藤 仁一 参加費用 北海道連盟会員は参加費無料 他県連盟の方は1500円 (エリアフィー含む、宿泊代、ゴンドラ代は各自) フライヤー登録証を持参すること、コピー可。 申込締切 9月9日(FAX又はメール) 申込先 佐藤仁一 FAX 0136-23-3362 E-mail jin1sato@rose.ocn.ne.jp スケジュール 9月15日(日) ニセコスカイラリー(競技内容エラップスタイム) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:30 競 技 19:30〜 表彰式 18:30〜 焼肉パーティ (コンロ、網、鉄板は主催者が用意します。食材、飲み物は各自ご持参ください) 9月16日(月) ニセコスカイレース(競技内容 ゴールレース) 09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ) 10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動) 11:00〜 16:00 競 技 16:30〜 表彰式 雨天中止の場合は前日18時までにHHPF及びニセコな掲示板とFaceBookのニセコスカイスポーツクラブのページで発表します。 今年のパイロン、タスクデータを後ほど掲載します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.100 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36
焼肉パーティでビールサーバーを用意します。
1人1000円!1.5L飲めます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36
明日のニセコスカイフェス予定通り開催します。
月曜日が雨の予報なので、晴れ間が少し出る事を期待してます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36
|
2019年9月3日(火)・4日(水) (予備日 5日(木))。赤井川エリアを拠点に上級タンデム検定会が開催されます。
当日が近づいてきました。 赤井川エリアは、南風練習場、北風練習場、西北西〜南東でフライトできるエリアを保有していますが、それぞれに特徴があります。 検定会に参加される方で、一度も赤井川エリアでショートフライトや山からのフライトをしたことがない方は、ぜひ事前練習をお勧めします。 受験者の練習(ショートフライト・山からのフライト)は特別料金で対応します。 また、検定会前日の 9/2(月) はスクール業務を中止し、受験者の練習デー とします。 この日は料金発生しませんので、ぜひとも見学、練習、フライト等 にお越しください。 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.100 Safari/537.36
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3770.142 Safari/537.36
|
2019年9月3日(火)から5日(水)の3日間(5日は予備日)ルスツエリアにて上級タンデム検定会を開催します。
詳細決まり次第、ご案内します。 ------------ 事前提出書類:参加申込書、使用機材詳細書 当日提出書類:誓約書、JHF健康診断書(同検査項目がある一般健康診断書でも可) 当日持参品: ・ソロフライト機材一式(Bクラスを推奨。一枚翼は不可) ・タンデムフライト機材一式(当日検査あり。一枚翼は不可) ・JHFチェック5タグ(パイロットハーネスに装着) ・無線機(デジタル簡易業務無線上空) 備考: ・気象条件により実技が実施できなかった場合は再受検となります。検定料は返金しませんが、1年以内ならば無料で再受検できます(別会場での受検も可。開催エリアの利用料金、交通費等は自己負担) ・実技検定科目はWEBでご確認ください。 ・事前に検定内容の確認や練習をしたい場合は、検定員にご相談ください。 ・学科試験問題は、配布テキスト及び当日の講義内容から出題されます。 ・グライダーおよびレスキューパラシュートの経年劣化状態及び搭載重量を確認します。(劣化が疑われるPGはポロジメーターで計測、1か所でも60秒以下の部分があるPGは使用不可) ・レスキューパラシュートは製造者の定める期間内にリパックし、リパックタグを装着すること ・レスキューパラシュートの引き出し、放出テストを行います。 ・JHFが定める健康診断書が必要です。(同検査項目がある一般健康診断書でも可。受検日から過去1年以内に発行されたものに限る)
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0
上級タンデム検定会の詳細を掲載しました。
他の検定と違い、事前に用意する書類、機材が多いのでご注意下さい https://h-hang-para.blogspot.com/2019/07/blog-post.html
<Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
7月6日(土)、7日(日)に遠別町で開催された大会の報告です。
競技エントリー数 36名。競技不参加フライヤー 21名。 (道内36名、道外21名) 同行家族等を含めた全参加者 66名。 両日とも晴天。風は6日(土)は朝微風。午前中フリーフライト。 12時半、名誉大会委員長 笹川遠別町長を迎え、開会式。 13時、競技開始。 タスク1:マーカー探し。約4km北と約0.6km南に置いてあるマーカーを確認するもの。これはほとんどの参加者が満点でした。 タスク2:ターゲット。これは時間的なタイミングが左右したようです。終了予定時刻14時半に対し、14時頃は少し風速が強まり、やや荒れてきました。このため、エントリーしたもののテイクオフをあきらめたフライヤーが8名いました。 引き続きタスク3としてポールキックを予定していましたが、これは風が悪いため保留。タスク4のグラハン大会を開始。 今回は、杭を2本打ち、30秒ぴったりで往復するのを満点とし、30秒とのタイム差でポイントをつけました。これも、最初はやや強めの風だったのが後半は弱くなり、立ち上げに苦労する、フォローでキャノピーを落とす、など、スタートのタイミングが成績に左右したようです。 その後、風が弱まったこともあり、全員一斉フライト。会場の遠別川河川公園を中心にぐるぐる回っていただきました。約30機が並んでぐるぐる周りギャラリーも大喜びでしたが、遠別町の市街地からも壮観だったのが見えた、とあとで聞きました。 17時より懇親会。 18時半頃より、数名が夕陽をバックにサンセットフライト。 7日(日)も朝は微風。予報では、11時ころから強まりそうでしたが、それまでは絶好のコンディションのようなので、道外など遠方からの参加者も多いことから、保留していたポールキックは取りやめ、8時よりフリーフライトとしました。これにより、多くの人が往復50km程度のロングフライトを楽しんでいただけたようです。 11時より閉会式および表彰式。 第1位 村岡正範(愛知県)、第2位 鈴木健市(神奈川県)、第3位 辻克義(旭川スカイクルーズ)、第4位 鹿島祐治(白老スカイウィズ)、第5位 五十嵐亮弥(山形県) ![]()
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0
すみません。1名、数え漏れがありました。
競技エントリー数 36名。競技不参加フライヤー 22名。 (道内37名、道外21名) 同行家族等を含めた全参加者 67名。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0
|
この土日、赤れんが庁舎前で「アウトドアデイジャパン札幌」というイベントがあり、出展してきました。
土曜は強風でしたが、雨は土日とも時々ぱらつく程度でほぼ曇り、ほとんどの時間で展示を行えました。 ハーネスを吊るしたシミュレータ(ブレークを引くとヨーの動きがかかる作り)を2台置き、主に子ども達がブランコ感覚で乗って楽しみ、その家族にパラグライダーについて説明。また、立ち止まってくれた方にフライト動画を見てもらい、パラグライダーやパラライフ北海道の説明をしました。 ファミリー層中心ではありますがかなり多くの人たちにアピールできたと思います。 HHPFで作成していただいた各スクール・クラブの紹介チラシはほとんど配布できました。 ただ、パンフレット置き場にある分を自主的に取っていく方はほぼおらず、シミュレータに乗った家族や興味を持った方に対して他資料と一緒に袋に入れて手渡しました。 今回はHHPFさんでチラシを作成していただきありがとうございました。 主催者側の反応も良く、来年も是非とのことでしたので、展示にさらに工夫をして来年も出展したいと今のところ思っています。 スクールのブログにも詳細を載せていますので良ければご覧ください。 http://paralife-hokkaido.com/2019/06/16/12999/
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.169 Safari/537.36
|