|
佐藤仁一
- 23/9/25(月) 22:53 -
|
いままでGARMIN製GPSをメインにして集計していましたが
今回からスマホのアプリXCTrackをメインにして集計しました。
スマホのデータ受け渡しがスムーズに行う事ができず、表彰式が遅れました。
今回XCTrack集計の勉強になりましたので次回はもっと早く行う様に致します。
たいへん申し訳ありませんでした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p2553197-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
|
佐藤仁一
- 23/9/25(月) 22:31 -
|
23,24日ニセコスカイフェスが開催され、パーティだけ参加の人も入れて20名集まりました。
23日は午前中雨で、午後から晴れだしてショートタスクを組みましたが、
風の本流がフォロー。
風が止んだ時に1名フライトしましたが上げることが出来ず不成立。
夜のパーティにはフィールドジョイの長島さんも参加して楽しくお酒を飲みながら団らんしました。
24日予報は最高のコンペ日和、それに合わせてEN-B&Cクラスは23.4km
EN-D&2ライナークラスは33.5kmのタスクを組みました。
スタートゲートオープンは11:30。
11:00過ぎまだサーマルが弱い中、加藤選手が果敢にテイクオフ。
少し間を空けて佐藤選手、遠藤選手と続々とテイクオフ。
ゲートオープン時間にはまだ皆アンヌプリで上げていて、真っ先に出た加藤選手が先行しながら競技が開始された。
そして12:00を過ぎには1700m以上上がるようになり、センタリングしないでも
タスクを回れるようになりトップグループは次のパイロンへ急ぐ。
結果、先行してそのまま逃げ切った加藤選手が優勝!そして遅れてスタートを切ったが
条件が良くなってスムーズにタスクを回った松柳選手が2位、3位にはD&2ライナー
クラスのハンデがあったが、ほぼ回さず一気に回った木村選手が入りました。
選手達はゴールを切った後、まだまだ条件が良いのでそこからルスツまでクロカン
した人、チセヌプリまで行ったパイロット取って間もない人、その先のシャクナゲ岳や
ニセコ大橋まで行った人、50kmタスクも余裕でこなせる条件を楽しみました。
大会順位
優勝 加藤満幸
2位 松柳江里子
3位 木村政樹
4位 酒井節夫
5位 小野三千博
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p2553197-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
|
濱田 革
- 23/9/25(月) 16:58 -
|
題名を訂正します。
長年使い続けてきた「HOSPA CUP」を改めないで、今年度は「HOSPA CUP(島牧meeting)」とします。
鍋の材料仕入れのため懇親会参加者数を把握したいので、参加予定者は濱田か木村までご一報願います。(既連絡者は不要です)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36@133.106.242.1>
|
濱田 革
- 23/9/21(木) 16:27 -
|
島牧村歌島高原の大会は、これまでホスパカップとして開催してきましたが、今年度は、新たなTO場の現地検討、緊急ランディング場からのTOや試験フライトをすることにしました。
もちろん従来からのTOからのフライトもできます。
島牧エリアの可能性を追求する良い機会になればと考えています。
気軽にご参加下さい。
開 催 日 2023年9月30日(土)~10月1日(日)
開 催 地 島牧村 歌島高原
主 催 北海道ハング・パラグライディング連盟
協 賛 北海道スカイスポーツ協会
協 力 島牧村
参加条件 JHFフライヤー登録者 NP証以上
参 加 費 無料(別途エリア登録料 2,000円)
支払方法 当日現地で受付
締 切 当日
懇 親 会 歌島児童会館。宿泊もできます。(寝袋持参)
スケジュール
9月30日(土) 12:00〜 現地受付後フリーフライト
18:00〜 懇親会(歌島児童会館)
鍋は無料、飲み物各自持参
10月2日(日) 9:30〜 受付
10:00 選手移動
15:00 競技終了
16:00 表彰式・閉会式
問い合わせ先
木村 政樹 090-3893-1133 mukunpz@ms2.ncv.ne.jp
濱田 革 070-8544-3216 hokkaido.hang.para@gmail.com
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36@133.106.146.104>
|
佐藤仁一
- 23/9/20(水) 21:33 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p2553197-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p2553197-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p2553197-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p2553197-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
新しいマップです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p2553197-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
|
佐藤仁一
- 23/9/20(水) 8:28 -
|
大会予定日の9月23日、24日に、アンヌプリスキー場で自転車のイベントが
あり、アンヌプリスキー場駐車場に降りれません。
その為、一部パイロン及びタスクを変更致します。
新しいQRコードは夜にUPします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p2553197-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
|
佐藤仁一
- 23/9/9(土) 18:44 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p3347022-ipngn9301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
|
佐藤仁一
- 23/9/8(金) 8:23 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p3347022-ipngn9301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p3347022-ipngn9301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p3347022-ipngn9301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p3347022-ipngn9301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
大会マップ
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p3347022-ipngn9301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
|
佐藤仁一
- 23/9/2(土) 18:45 -
|
ニセコスカイフェス
(焼肉パーティ兼ニセコスカイタイムトライアル兼ニセコスカイレース)
日 程 9月23日(土)24日(日)
開催地 ニセコフライトパーク
実行委員長 佐藤 仁一
参加費用 北海道連盟会員は参加費無料
他県連盟の方は1500円
(エリアフィー含む、宿泊代、ゴンドラ代は各自)
フライヤー登録証を持参すること、コピー可
申込締切 9月21日(FAX又はメール)
申込先 佐藤仁一 FAX 0136-23-3362 E-mail jin1sato@rose.ocn.ne.jp
スケジュール
9月23日(土)
ニセコスカイタイムトライアル(競技内容エラップスタイム)
09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ)
10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動)
11:00〜 16:30 競 技
19:30〜 表彰式
焼肉パーティ (コンロ、網、鉄板は主催者が用意します。食材、飲み物は各自ご持参ください。)
18:30〜
9月24日(日)
ニセコスカイレース(競技内容 ゴールレース)
09:30〜 10:00 選手受付(ニセコスカイスポーツクラブ)
10:00〜 10:15 開会式、ミーティング(終了後移動)
11:00〜 16:00 競 技
16:30〜 表彰式
・雨天中止の場合は前日18時までにHHPF及びニセコ・ルスツスカイスポーツ倶楽部掲示板と
FaceBookのニセコスカイスポーツクラブのページで発表します
・北海道で緊急事態宣言出ていれば全て中止、蔓延防止措置が出ていれば焼肉パーティを中止します。
・宿泊は各自で準備してください。トイレと水道は使用できます。
ニセコスカイレース&ニセコスカイタイムトライアル
参加資格 JHF−P証保有者でフライヤー登録有効者
機 材 レスキューパラシュート、ヘルメット、無線機
判定のGPSはGarmin限定。
又はスマートフォンのLIVETRACK24かSportsTrackLiveのログ。
(各自でダウンロードしたGPSファイルは受け付けます)
大会規定 パイロン通過はシリンダー及びセクターの両方を用いる。
シリンダー半径は200m、セクターの半径は5kmとする
機体によるクラス分けをし、クラスによりタスクを分ける。
クラスは EN-A&EN-B&2ライナー以外のEN-C と その他 に分ける。
タイムはテイクオフの次のパイロンからゴール1つ手前のパイロンまでを計測する。
順位はゴールした者、次によりゴールに近いパイロンを通過した順とする。
ゴールや同じパイロンの場合、エラップスタイムはスタートからの短い時間順とし
ゴールレースは先に通過した順とする。
ドリーム第三クワッドリフト横に降りた者は失格とする。
アンヌプリゴンドラケーブル上空100m以内を通過又は200m以内でセンタリングした者は
失格とする。
賞 品 其々優勝 4000円の商品券
其々準優勝 2500円の商品券
其々3位 1500円の商品券
使用無線 デジタル簡易無線 チャンネル 上空1 UC02
佐藤仁一携帯 090-6695-0800
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@p3347022-ipngn9301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
|
濱田 革

- 23/8/23(水) 8:15 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@133.106.185.11>
|
木村政樹
- 23/8/17(木) 19:26 -
|
2023年8月15日、島牧エリアの草刈り整備を4人(キムラ・イケノ・ヒラツカ・ハマダ)で行いました。
メインランディングとサブランディングです。
例年通りにテイクオフも刈ろうと上がったのですが、この日は東風が爆風(海面は今までに見たことが無いほどの白波)でテイクオフのフェロー風は立っているのがやっとの状態で、残念ながら作業を断念しました。
テイクオフの草は思いのほか伸びておらず、ライズアップには問題ないくらいでしたが、正面の木々は昨年より少し伸び、条件によっては少し心配かも知れません。
例年は3人での作業でしたが今回は4人、一人多いと作業も随分とスムーズでした。
風があり暑さが厳しくなかったのも楽な要因です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36 Edg/115.0.1901.188@KD106129185086.au-net.ne.jp>
|
濱田 革

- 23/8/17(木) 18:03 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36@133.106.166.172>