9/2今日の十勝太
午前中、良い時があり牧場入り口まで皆でアタック。
南端まで初アタック。
でも、この後南西になってしまい、川さん、タテさん、やまちゃんの順で撃沈。
またチャレンジしましょ。
一時は結構上がったんですよね。
べーさんはこの後トンネル山行って1人で堪能してました。
締めはゲストフライト。かなり南西が強かったのですが、浜まで降りたら地表だけ少し弱まってたのでテイクオフ。50mも上がれば4.7km/hのノロノロフライト。
夕日がとても綺麗でした。
北海道十勝でパラグライダーとかアウトドアを楽しむ
タグ「MPG」の検索結果は以下のとおりです。
午前中、良い時があり牧場入り口まで皆でアタック。
南端まで初アタック。
でも、この後南西になってしまい、川さん、タテさん、やまちゃんの順で撃沈。
またチャレンジしましょ。
一時は結構上がったんですよね。
べーさんはこの後トンネル山行って1人で堪能してました。
締めはゲストフライト。かなり南西が強かったのですが、浜まで降りたら地表だけ少し弱まってたのでテイクオフ。50mも上がれば4.7km/hのノロノロフライト。
夕日がとても綺麗でした。
曇りのち晴れ、一時濃霧。
南東ぽよぽよで夕方には南西の強風。
今日はゲストフライトから1日が始まりました。
前半は、風がめちゃ弱く3回目のチャレンジでようやくTO。「ナイスラン!」と叫んじゃいました。
残念ながらステイできる状態ではなく、どーもさんに続いてやまちゃん、たてさん、mymとぶっ飛び。
モタ組はベーさんがぐるぐる。他にもMyユニットでの初飛びで30分1本とトイトッキまでの往復フライト。夕方には南西が強くベーさんは104km/hをマーク。しもくんも70km/hオーバーの対地速度で帰ってきました。
予報はあまり良くなかったものの朝から南東入って終日リッジコンディションでした。ゲストフライトは一応エンジン背負いましたがリッジ帯飛んでる時はアイドリングで充分。せっかく動力あるからと十勝川までプチ遠出してきました。
1本目は旧道にアウトランディング。2本目は初の1時間オーバーのフライト。3本目は昆布刈石展望台まで往復の充実したフライト。3本ともトップランディングです。
それでも午前はボコボコしてましたが、午後はど安定。
MAX130mくらいかな。波打際まで行っても落ちないので空域が広くとれて楽しめるコンディションでした。
豊頃と十勝太へ交互に行っている感じです。
21日は夕方から雨が降りだしてしまったのですが、小雨だったので体験は強行。少し風があり安定もしてたので問題なかったです。
こちらのお二人は、今更感がありますがB級検定です。
検定となると失敗が多くなるのはお決まりで、おふた方も例外ではなかったです。なにはともあれおめでとうございます。
ずっと北東が強くしばらくは太でグラハンしてました。
トイトッキで飛び始めたのは15時半すぎ。
カリキュラムも終盤になってきたので、誰もが苦手なテイク&ランを繰り返してました。午前中は曇り空で半袖じゃ寒かったのですが午後はピーカン。
意外と良い1日でした。
時折風落ちてみんなトップランできないのが1回はありましたが、いい時で140mくらい。ギリッジも含めたら終日飛べました。
でも来てたのはたてさんとやまちゃんだけ。ちょい寂しかったですね。
ゲストフライトは良コンディション。300mくらいはど安定で楽しめました。
今日はモタの日。トイトッキに行ってました。
太ではたてさんのみが飛んでました。トイトッキから見えるくらいなので、そこそこ上がってたんじゃないかな。
午前はどんより曇ってましたが、ちょうど海岸線上の雲が割れ始め青空のラインが釧路の方へ延びていきました。
ピッチングとローリングをひたすら。
あとは、一番時間がかかるグラハンとアプローチの精度を高めることかな?
熱気球パイロットの依頼があり早朝から係留体験してきました。
少しアクシデントがあり30分遅れの開催となってしまいましたが、久しぶりにバーナー握ってきました。
パラの方は、西〜南西の風だったので今日もトイトッキ浜へ。
いい感じで風吹いていたのですが、いざ始めたらほぼ無風に...
気温湿度が高く無風のテイクオフはキツかったです。汗びっしょり。
十勝太は霧で真っ白だったのでトイトッキでゲストフライトしてきました。
でも11時には霧が薄くなってきて200mも上がれば青空でしたね。
綺麗な雲海とブロッケン見ながらのフライトでした。
帰りに浦幌十勝川河口のライブカメラに映るよう旗立ててきました。
真ん中の黄色いやつです。↓の旗の状態で太TOは東の風3m/sでした。
エリアの風の参考にして下さい。
北海道開発局浦幌十勝川十勝太樋門CCTV