北海道ハング・パラグライディング連盟の総会
に行ってきました。午後からは安全講習会とリパック認定員更新講習会と盛り沢山。
参加者年々減ってきますね。でもシンコロの事もあって、72人用の大会議室にて開催。
総会は代表者だけではなくてフライヤー登録さえしてあれば技能証に関係なく参加できるんですよー。
安全講習会もリパック関係です。こういったの道東でもやるように言われてるのですが、みんな参加してくれるかな?
に行ってきました。午後からは安全講習会とリパック認定員更新講習会と盛り沢山。
参加者年々減ってきますね。でもシンコロの事もあって、72人用の大会議室にて開催。
総会は代表者だけではなくてフライヤー登録さえしてあれば技能証に関係なく参加できるんですよー。
安全講習会もリパック関係です。こういったの道東でもやるように言われてるのですが、みんな参加してくれるかな?
前半はギリできたが、時間がたつにつれてどんどん良くなってきました。
途切れることなく風は吹き続け、良くなるにつれて凍えます。
自分の前を飛んでる方、お初のマスターフライト。帰りはギリギリ。
MAX150くらい。他の方はもっといってるかな
出だしはこんな感じ。でも常に誰か飛んでました。
飛べたのはこの瞬間だけ。この直後、一気に上がって一気に落ちてきました。
その後は強風大荒れでライズアップもまともに出来ず。
シンコロ対策です。ステンレス流し台頂いたので手洗い場設置。トイレ使ったら手を洗いましょう。
誰かさんが足を滑らして下まで転げ落ちる前に、ヌルヌル地帯に土のう並べて来ました。
やわい所だからすぐにナメちゃいそうですが、、、