
フレームの補修と補強が終わったので、分解したままだったエンジンにとりかかりました。なかなかまとまった時間が取れなかったり、寒くてやる気が出なかったりで超ローペースで進めてます。GWに間に合えば良いかと思っていたらすでに4月中旬。ヤバイ。いつもの悪いクセが炸裂。しかもバラせばバラすほど悪い所が出て来ます。

オイルシール、ガスケット、ベアリング類は全交換。日本製にこだわってるわけじゃないのですが、やっぱり安心かな

部品さえ揃っていれば、組み立てるのはプラモより簡単。

一度組んだのですが、圧縮が異常に高くてなんか変。デコンプ穴がカーボンで詰まってました。2mmのドリル刃でほじほじ。
あとはセルモーターのピニオンギヤのピン折れてるっぽいで交換したい所ですが、セルモーターまだしばらく来そうもないので、次回中身見てOHできそうならしてみます。。