TEAM North Pacific

TEAM North Pacific

北海道十勝でパラグライダーとかアウトドアを楽しむ

ユーティリティ

パラグライディング十勝
[体験・スクール・機材販売]




2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed

エントリー一覧

シモさん(お掃除編)

せっかくバラバラにしたのだから、全部綺麗にするぞ!と灯油に付けて歯ブラシと真鍮ブラシでゴシゴシ。
で、一番厄介なのが↓のヘッドにこびり付いたカーボン。中々取れないし、見えない所だしこの程度じゃフケがどうのこうのとか無いのですが、ピカピカだと気持ちいいので...

20200423160850.JPG

今回は「サンエスA-1」という洗浄剤を使いました。
3%ほどお湯に溶かして、2時間位漬け込み、真鍮ブラシでゴシゴシを2セット。

20200423160923.JPG

1回目。おぉ!結構綺麗になった。泡スプレータイプより使いやすいかな。

 

20200423160952.JPG

2回目。スバラシイ!流石にリングの溝までは綺麗にならなかったものの充分ですな。

消毒しよう

  • 2020/04/22 18:25
  • カテゴリー:技術部

20200422182536.JPG

風悪い日が続くので、消毒用の次亜塩素酸水生成器作ってみました。
煮沸した食塩水で6時間ほどの電気分解で1リットル生成できます。pH値は6くらい。微酸性ですな。電圧調整すればもう少し時間短縮できるかも。
細かい泡を見てると心が落ち着きますな(笑)
塩素試験紙は持ってないので匂いで判断してます(汗)注文しようと思ったら入荷未定の売り切れでした。マスクどころか、こんなものまで品薄なんですねー。

流石に、これは自分用です。スクール用には市販の物用意してますよー。

シモさん(分解編)

昨年、ぶっ壊しちゃったのもありますが、しばらくタンデムフライトが無さそうなので、C整備とエンジンオーバーホールやっちゃいましょうということでハンガーイン!

20200420171639.JPG

とりあえず、EGのOHからということで、分解バラバラ。つか部品点数少なっ!
バラすのに使った特殊工具は、減速プーリーとリングギヤ、フライホイール外すのに2爪プーラー。クランクシャフトからベアリング抜くのにベアリングプーラー。クランクシャフトプーラーは持ってないのでホットガンで温めて外しました。あとはエアインパクトだけかな。

 

続きを読む

今日の十勝太4/18

少し内陸のおすぎ山は強くてどうにもならないので、十勝太に逃げてきました。
十勝は平野地なので、海辺より内陸のほうが風が強くなる傾向なんすよ。

20200420165244.jpg

一応、太で練習フライトが出来るのはB級パイロットからなので、グラハン中心となります。でも安定してるのでここで練習するとすぐに上達するんですよね。

20200420165311.jpg

B級生は、東風だろうと、ぶっ飛びだろうと担ぎ上げだろうと飛べ飛べ!

 

20200420165336.jpg

まだまだ。経験上200本のチョイフライトでようやくあか抜けてくるんです。

20200420165404.jpg

最近フットベルト締め忘れそうになった時があったので,,,

今日の豊頃4/17

20200420163254.jpg

ピーカン。練習できるのは午前中で、昼からは強風。GWすぎまでこの状態は続きます。

 

20200420163320.jpg

2日目。走っては登ってを繰り返す時期です。
今年はスクール中心の営業になること間違い無しなので、一気に上達しちゃいましょう!