ユニット届きました
- 2018/04/23 20:48
- カテゴリー:トレーニング&フリー
- タグ:豊頃, パラグライダー, MPG
十勝太では午前だけ30分くらい飛んでた模様。
おすぎ山では、風強く午前中みっちりとグラハン。
昼からはさらに強くなりキャノピー広げるのも嫌になってきたので機材点検はじめました。
中古ですが、かなり状態良いです。Fly100EVOは始動性良く静かでいいね。検品かねて組立てと運転してみました。つか中古で手付かずでOKだったのは初めてかも。
カテゴリー「トレーニング&フリー」の検索結果は以下のとおりです。
十勝太では午前だけ30分くらい飛んでた模様。
おすぎ山では、風強く午前中みっちりとグラハン。
昼からはさらに強くなりキャノピー広げるのも嫌になってきたので機材点検はじめました。
中古ですが、かなり状態良いです。Fly100EVOは始動性良く静かでいいね。検品かねて組立てと運転してみました。つか中古で手付かずでOKだったのは初めてかも。
午前は豊頃エリアで体験フライトやっていましたが、すぐに8m/sとかになっちゃって、終了しました。
片付け終わった頃、大津漁港青年部直販まつり帰りのご夫妻がやってきて、おみやげにつぶ貝頂きました。帰っておいしく頂きました。ごちそうさまでした。
話は戻って、初十勝太の方が来ているので午後から十勝太に向かいます。南西だったのでトンネル山でフライト開始。かなり強めでしたが、だんだん良くなってきてトンネル山でも十勝太でも行ける状態になってきました。寒い中6機が堪能。16時過ぎまで飛んでました。
看板も、ボロボロになって来たので新しいのに付け替えです。ちょっと曲がっているのは気にしない。
おすぎ山なのにサーマルバンバンだった日。でもイントラからみたら体験フライトでは百害あって一利なし。
低い所からTOしているのに、そのまま、どこまでも飛んでいってしまいます。ゲストが落ち着いてコントロール出来るお方だったのが救いです。
今日はMPGの日。久しぶりにフライトする方もいたので、朝一だけおすぎ山でウォーミングアップ。
でも、すぐに強風となってしまい、トイトッキに移動しましたが9m/s強だったので昼寝をしながら、風が落ちるのを待ちます。
再開したのは15時過ぎ。内陸では27℃をマークしていて寒くはなかったです。
タンデムでもTOし始めました。終わったのは17時頃。日も長くなってきましたね。
平日にもかかわらず、スクール会員3名と体験者が若干名。
朝一は風が良かったので集合時間関係無しに、おすぎ山へ到着された方から、順に登ります。
事実上今日で3日目かな?今日はおすぎ山山頂からです。まだサーマルがキツく、まともな風吹くと180℃で高度処理しないとどこまでも飛んでいってしまいます。
注目の若手株です。彼はMPG志望ですが今は離着陸の経験を積んでもらってます。体幹いいのでエンジン背負えばすぐに飛べるようになりそうです。
午後から十勝太に移動しましたが南西強めの風でTOに風がかぶりライズアップもろくに出来なかった。残念ながらタンデムゲストも含めフライトはキャンセル。
ゲストは明日も来ると言ってくれて再びチャンスをもらうことが出来ました。とても感謝です。プレッシャーもかかりますが,,,